fc2ブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

硬めの


FLプロ琵琶湖スペシャル70MLクランカーシャローに続きまして、それよりも硬めのクランキンロッドが、唐崎の最前線事務所より上がって来てます。
ポロポロ釣りながら、竿の感触確かめーのってな近頃。
B7DEEPや、漁師DEEPあたりを巻くには、シャローモデルより、こちらが適してるかなと。
サカナも動き出しとりますが、ヒトも色々と動き出しとりますね。
楽しく行きたいですね。
スポンサーサイト



NRC901PG


PGとは、パワーゲームの略。
そう、ZPIのNRC901シリーズに待望のパワーゲーム対応モデル(深溝モデル)が遂に登場!
16ポンドラインMAX75mのキャパシティは、カバーゲームや、琵琶湖などでのビッグフィッシュとのやり取りに欠かせない、太く強いラインを実釣レベルで必要な量だけ巻くには充分なキャパシティを実現しました。
いやはや、正直、この深溝モデルは、ずーっと待ち焦がれていた訳でして、これにより更に快適に釣りが出来る様になりました。

楽しくなってきましたよ。
あとはサカナを釣るだけです。

slgからSL2へ


すべてのチャンネルを録画にチェックですよ。
サイドも2Dも読んだ情報全部を記録ですよ。
520時代ならば、slgでしたが、HなDSなもんで、SL2な訳ですよ。
3200バイトで録画しちゃってますが、別に、もっと低い数値でも問題ないんでしょうかね?
いやはや、しかし、情報弱者な自分としては、サイドの記録を録っても仕方無いべぇと思ってたんですが、広島のディープマニアな方から非常に貴重な情報の数々を頂き、SL2上等な感じになりましたよ。
サイドの情報を活かせるオプションがアリとの事で。
あとは、赤羽の会社が送って来るだけなんですが、返信なしの放置状態。
どないなりよんなら?
って感じですが、まぁ再度連絡やね。
いやはや、分かる人にしか分からない文章で通してみました。

ま、なんにせよ、HなDSでの低速グルグルもおもしれぇって事ですな。
ま、前モデルでやるより、もっと面白くなっとりますわな。

竿


写真では分かりにくいですが、竿。
竿です。
ちょい前から使わせて頂いとるのですが、最前線な事務所の心の眼な方発信の琵琶湖にまつわるエトセトラなロッドシリーズ。

FLプロ琵琶湖スペシャル

70MLクランカーシャロー(仮称)

自分的には、別名リップラッパーないし、リップラップスペシャル。

浅い場所、石ゴロゴロ、そんな琵琶湖の、あんな場所を、そんなシャローなクランク巻いて使うに気持ち良くかつ獲れる。

そんな竿。

フラットサイドとか、やや軽量なクランク巻くにもエエ感じ。

とりあえず、この竿で、チャプターでは盾頂いとります。

ま、巻きの竿を色々と物色されてる方、チェックされてみては、どうでっしゃろか?

B-7DEEPで、京都チャプター開幕戦5位入賞



タイトルの通りでございます。
ちなみに、ずっと魚探掛けしてたのと、船を修理に出したりしてたので、実は、今年の初バスでした。
更に言いますと、これにより、4年ほど連続する初バスをB7ディープで釣っています。
なんか、不思議な感じ。
また、今回の入賞に関しましては、トーナメントスタート前に、エレキのフットペダルの調整をしてくださった、日置さんのお陰でもあります。
改めまして、日置さん、ありがとうございました。

さてさて、取り敢えず、これで今年もトーナメントシーズンに突入しました。
今年も楽しくやるだけです。

ルアー・B-7DEEP(KTW)

ロッド・FLプロ琵琶湖スペシャル70MLシャロークランキンモデルプロト(フロントラインプロダクション)

リール・アブパワークランクZPIチューン

リールハンドル・イナーシャロング(ZPI)

スプール・NRC中溝タイプ(ZPI )

Powered by FC2 Blog

FC2Ad


Copyright © 愛と平和のクランキン All Rights Reserved.

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。